ボウリングは、幅広い年齢層の方が手軽に楽しめるスポーツで、普段あまり運動をしていない人が久しぶりにやっても、あまり大きなケガをすることはありません。 しかし、ボウリングを定期的に楽しむようになると、重いボールを繰り返し投 […]
hkanemotoさんの記事一覧(6 / 13ページ目)
ボウリングの消費カロリーとダイエット効果について
ボウリングというと、スポーツというよりもレジャーというイメージが強いかもしれません。 しかし、ボウリングのボールは、だいたい5kgぐらいあり、1ゲームで20回近く重いボールを投げるとすると、思った以上に消費カロリーも多く […]
ボウリングのグリップ【コンベンショナルグリップ】編
ボウリングを始めたばかりの方は、まずはボウリング場に置いてあるハウスボールを使って練習していきます。 このハウスボールのほとんどはコンベンショナルグリップというグリップを選択していますので、初心者の方はまずこのグリップで […]
ボウリングのグリップ【フィンガーチップ】編
ボウリングのボールを握るときのグリップには種類があります。 ボウリングの魅力にはまり、ハウスボールでは物足りなくなり、マイボールを買おうとしている方にとっては、どのようなグリップでボールを作るかが大きな問題となります。 […]
ボウリングのフォーム【トレーニング方法】編
ボウリングで、安定した投球を行うためには、常に安定したフォームで投げることが重要です。 安定したフォームでボールを投げるためには、腕のスイングや助走のステップなど、ボールを投げるまでの一連の動作を常に気にしながらトレーニ […]
ボウリングのフォーム【リリース】編
ボウリングの投球フォームの中でボールを手から離す瞬間のことをリリースと言います。 リリースが安定していない投球フォームも不安定になり、ボールを狙ったところに投げることができません。 また、ボールのリリースがうまくできるよ […]
ボウリングのフォーム【振り子スイング】編
ボウリングの投球フォームで重要なことの一つに肩を支点として腕を振り子のようにスイングさせることがあります。 肩や腕に無駄な力を入れずに、ボールの重さを利用して振り子のように腕をスイングさせることで、コントロールの良い安定 […]
ボウリングのフォーム【4歩助走】編
ボウリングの投球動作のなかでも助走は、安定したフォームでボールを投げるためにも重要な役割を持っています。 助走をテンポ良く行うことで、上半身と下半身のバランスも良くなり、ボールのコントロールも良くなってきます。 ボウリン […]
ボウリングのフォーム【プッシュアウェイ】編
ボウリングのボールを構えた後の動きで、腕のスイングのスタートとなるボールを体の前に押し出す動作をプッシュアウェイといいます。 単にボールを前に押し出すだけの動作ですが、その後の投球スイングをスムーズに行うためにも大変重要 […]
ボウリングのフォーム【アドレス】編
ボウリングの投球を始める前に、ボールを自分の前に構える状態をアドレスといいます。 アドレスは、ボールを投げる時の、最初のポイントであり、ここから一連の投球動作がスタートしますので、しっかりとしたアドレスを行うことが、安定 […]