ボウリングを続けていくと、だんだん自分のボールが持ちたくなってきます。 ボウリング場に備え付けのハウスボールでもある程度のスコアは中級者ぐらいになればいくようになりますが、やはり、だんだん満足しなくなってきます。 そこで […]
「ボウリングの基礎知識」の記事一覧(3 / 4ページ目)
ボウリング初心者のためのハウスボールについて
ボウリングを始めたばかりの初心者の方は、まずハウスボールを使うことになるはずです。 ハウスボールは、ボウリング場に備え付けのボールのことで、さまざまな重さや異なる指穴があけられたものがあります。 ここでは、ハウスボールの […]
ボウリングのボールの種類や材質について
ボウリングのボールには、大きさに規定があります また、さまざまな種類の表面素材が使われていて、それらの違いにより、曲がりやすい、曲がりにくいなどボールの動きが大きく変わってきます。 ここでは、ボウリングで使うボールの種類 […]
ボウリングのピンの大きさや材質について
普段ボウリングしている時にピンを手で触れることはほとんどないかと思います。 しかし、ボウリングはボールを投げてピンを倒し、その数を競うゲームですので、そのピンがどのような大きさなのか、また、どのような材質でできているのか […]
ボウリングのターキーってどういうこと?
ボウリングでは連続してストライクを取るとそれぞれに呼び方があります。 ストライクを2回連続で出すとダブルといい、4回連続だとフォースというように数字で呼ばれますが、3回連続の時だけはターキーと呼ばれます。 このターキーと […]
ボウリングのパーフェクトってどういうこと?
ボウリングの1ゲームで全てストライクを取ることを「パーフェクト」と言います。 1フレーム目の一投目から10フレーム目の最後まで、12回連続でストライクを出せばいいわけですが、口で言うほど簡単なことではありません。 ただで […]
ボウリングのスコアの付け方
最近のボウリング場では、コンピューターシステムが導入されていて、スコアの付け方を知らなくても自動的に計算してくれます。 しかし、大会などで競技をしている時などは、自分のスコアや相手のスコアを予測しながら、攻め方を考えたり […]
知っておきたいボウリングのルール
ボウリングを楽しんでいる方でも、ルールについてはあまり気にしていない方がおおいのではないでしょうか? ボウリングのルールを規定しているものとして、日本ボウリングルールというのがあるのですが、ここには、レーンの状態やピンの […]
ボウリングは誰もができる生涯スポーツ
ボウリングは、スポーツなんでしょうか?それともレジャーなんでしょうか? いろいろなご意見があるとは思いますが、ボウリングは、みんなでワイワイと楽しめるレジャーとしての面と、競技として競い合うことなどスポーツとしての面の両 […]
知っておきたいボウリングの歴史について
ボウリングは、ボールを投げてピンを倒し、そのスコアを競うというゲームですが、一体どのようにして始まったのでしょうか?ボウリングの歴史と、日本にどのようにして伝わってきたのかについてご紹介していきましょう。 1.ボウリング […]