ボウリングが上達してくると、より回転が強くなるようなボールを投げたくなります。 このような時に、ボールのグリップをより回転がつきやすいフィンガーチップにするというやり方があります。 これまで、セミフィンガーグリップで握っ […]
hkanemotoさんの記事一覧(10 / 13ページ目)
セミフィンガーグリップのやり方 | ボウリングが上達する練習方法
ボウリングの握り方には種類があり、ボウリングが上達につれて握り方も変わってきます。 ハウスボールのコンベンショナルグリップでの投げ方に慣れてきて、安定したボールが投げられようになった方は、セミフィンガーグリップという握り […]
コンベンショナルグリップのやり方 | ボウリングが上達する練習方法
ボウリングのボールを投げる時のグリップには、コンベンショナルグリップ、セミフィンガーグリップ、フィンガーチップという種類があります。 ボウリングがしていくにつれて、グリップの種類も変わってきますが、まずボウリングを始めた […]
バックアップの投げ方 | ボウリングが上達する練習方法
バックアップボールは、フックボールとは反対で、右投げなら右の方向にボールが曲がっていくボールです。 ボウリングではあまり見かけない投げ方ですが、手首の弱い女性などで投げている人が多いようです。 ボウリングの上達には、必ず […]
親指の抜き方 | ボウリングが上達する練習方法
ボウリングが上達するためには、親指をリリースのどのタイミングで抜いていくのか、その抜き方のタイミングが大変大きなポイントです。 ボールから親指を抜くタイミングが早くても遅くても、ボールコントロールが不安定になってしまい、 […]
サムレス投法の投げ方 | ボウリングが上達する練習方法
サムレス投法は、通常のボウリングの投げ方と違い、親指を穴に入れずに投げるという投法です。 比較的簡単にボールに回転を与えることができるので、この投げ方が上達すると大きなカーブを描くようなボールを投げることができます。 1 […]
ストレートの投げ方 | ボウリングが上達する練習方法
ストレートボールは、ボールをリリースした後にレーンの上を曲がらずにまっすぐ進むボールです。 ボウリングが上達してくると、ボールに自然とカーブがかかるようになり、ストライクを取る確率も上がってきます。 しかし、1投目で倒せ […]
ローダウン投法の投げ方 | ボウリングが上達する練習方法
ボウリングの投げ方にはいろいろな種類がありますが、最近主流になりつつある投げ方としてローダウン投法というものがあります。 ローダウン投法は、アメリカのプロリーグなどでも多くのトッププロボウラーが最近取り入れている投げ方で […]
フックボールの投げ方 | ボウリングが上達する練習方法
ボウリングが上達するためには、ストライクが多く取れるように、狙ったところにボールを投げなくてはなりません。 ストライクを取りやすいポジションは、右投げの方であれば、一番ピンと三番ピンの間ですが、そこにフックボールを投げて […]
カーブボールの投げ方 | ボウリングが上達する練習方法
ボウリングが上達するためには、ストライクを取る確率を上げることが必要です。 そのためには、もっともストライクが取りやすいところに、ボールが適切な角度で当たるようにボールを曲げていかなければなりません。 カーブボールの投げ […]