ボウリングの投球での基本動作は4歩助走ですが、助走をスタートする時のポジションも重要です。 ボールを狙ったところに投げるためには、どこのポジション(立ち位置)から正確なフォームで投げるかということが大きな問題となります。 […]
hkanemotoさんの記事一覧(7 / 13ページ目)
ボウリングのフォーム【基本】編
ボウリングの投球フォームは、大きく4つの段階にわけることができます。 上半身、下半身でそれぞれ4段階の動きがあり、それぞれのフォームをうまくまとめることで、基本的なボウリングのボールを投げる時の投球フォームが決まってきま […]
ボウリングのウォーミングアップのやり方
ボウリングの投球を始める前には、必ず十分なウォーミングアップをするようにしましょう。 ボウリングのボールは普通5kg以上あり、それを初心者であれば1ゲームあたり20回ぐらいは投げることになりますので、それを数ゲーム続けて […]
ボウリングのハウスシューズとマイシューズについて
ボウリングをプレイする時には、ボウリングシューズという専用のシューズを履かなければなりません。 初心者の方であれば、まずはボウリング場に備え付けのハウスシューズと呼ばれるレンタルシューズを借りることになりますが、ボウリン […]
ボウリング中級者向け!マイボールってどういうもの?
ボウリングを続けていくと、だんだん自分のボールが持ちたくなってきます。 ボウリング場に備え付けのハウスボールでもある程度のスコアは中級者ぐらいになればいくようになりますが、やはり、だんだん満足しなくなってきます。 そこで […]
ボウリング初心者のためのハウスボールについて
ボウリングを始めたばかりの初心者の方は、まずハウスボールを使うことになるはずです。 ハウスボールは、ボウリング場に備え付けのボールのことで、さまざまな重さや異なる指穴があけられたものがあります。 ここでは、ハウスボールの […]
ボウリングのボールの種類や材質について
ボウリングのボールには、大きさに規定があります また、さまざまな種類の表面素材が使われていて、それらの違いにより、曲がりやすい、曲がりにくいなどボールの動きが大きく変わってきます。 ここでは、ボウリングで使うボールの種類 […]
抑えておきたいボウリングのマナー
ボウリング場では、ボウリングを楽しむために最低限守らなければならないマナーがあります。 みんなでワイワイと楽しみながらボウリングするのもいいですが、ボウリング場には、さまざまな人たちがいますので、周りの人たちに気をつかい […]
ボウリングのピンの大きさや材質について
普段ボウリングしている時にピンを手で触れることはほとんどないかと思います。 しかし、ボウリングはボールを投げてピンを倒し、その数を競うゲームですので、そのピンがどのような大きさなのか、また、どのような材質でできているのか […]
ボウリングのターキーってどういうこと?
ボウリングでは連続してストライクを取るとそれぞれに呼び方があります。 ストライクを2回連続で出すとダブルといい、4回連続だとフォースというように数字で呼ばれますが、3回連続の時だけはターキーと呼ばれます。 このターキーと […]