ボウリングの握り方には種類があり、ボウリングが上達につれて握り方も変わってきます。

ハウスボールのコンベンショナルグリップでの投げ方に慣れてきて、安定したボールが投げられようになった方は、セミフィンガーグリップという握り方のボールを選んで、よりボールに回転を与えるようにしていきます。


1. セミフィンガーグリップの握り方

セミフィンガーグリップは、親指は根元に入れ、中指と薬指は第一関節と第二関節の間まで入れる握り方です。

中指と薬指を深く入れない分、ボールをリリースする時に指の抜けが良くなるので、親指を根元まで入れて、中指と薬指を第二関節まで入れるコンベンショナルグリップよりも、親指の穴から中指の穴までの距離であるスパンも長くなります。

このため、セミフィンガーグリップは、コンベンショナルグリップと比べて、ボールに回転もつけやすくなり、ボールコントロールもしやすくなります。


2. 握りやすく投げやすいグリップを選ぼう

セミフィンガーグリップは、自分の手のサイズに合わせて、穴の位置やサイズを決めていくものですので、マイボールを作る時に、このグリップを選択するかどうかを決めなければなりません。

グリップには他にも、中指と薬指第一関節までしか指を入れない、フィンガーチップというグリップもありますが、基本的にはこの二種類のグリップから自分にあったグリップを選んでマイボールを作ります。


3. フィンガーチップとの違い

フィンガーチップは、指の第一関節で引っかけるような感じでボールを握ります。

このため、ボールに回転をつけやすくなるのですが、それだけ指への負担も大きくなるので、ボウリングに慣れた上級者向けのグリップです。

しかし、セミフィンガーグリップでは、第一関節と第二関節の中間でボールを握るため、
フィンガーチップと比べると指の負担は小さくなりますが、関節で握らないので親指の穴から中指、薬指それぞれのスパンが投げるたびに変わってしまいます。

この微妙な感覚の違いを気にする方もいらっしゃいますので、どのグリップを選ぶかは大変に難しい問題です。

最初にマイボールを作るならば、指への負担が少ないセミフィンガーグリップでマイボールを作ったほうがいいのかもしれませんが、グリップを考える時には、握りやすく、抜けやすいという一見相反することを考えなければなりませんので、ボウリングを上達するためには、簡単にどのグリップを選ぶということはできません。

マイボールを作る時にどのグリップを選ぶかは、ボウリング場のスタッフやドリラーとも相談しながら、投球フォームやどのようなラインでボールが進んでいくかなども見てもらった上で考えていくほうがいいでしょう。